引越し手続きガイドの特徴

「引越し手続きガイド」は、引越し準備を簡単に、そして効率的に進めるための引越し専用アプリ。

特に「いつまでに」「どこで」「何を」すれば良いのかで悩むことが多い引越しでは、引越し手続きガイドが役立つポイントがいくつもあります。

引越し時の手続き先がすぐわかる

引越しの準備って大変ですよね。
どこで何をすればいいのか、一つ一つ調べるのも時間がかかるし、それぞれの手続きの詳細まで覚えるのは至難の業。

そこでおすすめなのが引越し手続きガイドの「手続き先リスト」です。

引越し手続きガイドの手続き先リスト

この機能は、必要な手続き先が一覧で見れるから、一目で「どこで何をすれば良いか」がわかるんです。

引越し手続きガイドの手続き先リスト

さらに、それぞれの手続き先で具体的に何ができるのかもまとまっていて便利。

引越し手続きガイドの手続き先リストの詳細

例えば、現住所の役所に行く際には、一緒に手続きできるものはまとめて済ませましょう。

現住所の役所で行えるタスク
  • 転出届
  • 国民健康保険の資格喪失届
  • 印鑑登録の廃止
一緒に行くワン

それ以外にも、アプリ初回起動時の簡単なアンケートで「引越し元」と「引越し先」の市区町村を選択するだけで、その役所のホームページに簡単にアクセスできるようになっています。

役所の最新の開庁時間や、手続きの詳細な情報もスムーズにチェックできて、とても便利なんです。

チェックリストでスケジュール管理

引越し準備が大変なのは、短期間のスケジュールで、膨大なタスクを管理しなければならないから。
何をいつまでにどこですればよいのか、それを一つ一つ調べるだけでも一苦労。

でも、引越し手続きガイドの「チェックリスト」があれば、もうそんな悩みから解放されます。

引越し手続きガイドのやることリスト機能

「チェックリスト」では、何をいつまでにするべきかのスケジュールが時系列で分かるから、もう迷うことはありません。
例えば「住居の解約」は引越し日の1ヶ月前までにすべきだなんて情報がパッと出てきます。

引越し手続きガイドのやることリスト

さらに、やったことはチェックを入れられるから、これまで何をやったのか、まだ何が残っているのかが一目瞭然。
「チェックリスト」で面倒な調べる作業から解放されて、引越し準備に集中できるんです。

様々な引越し(単身・家族)に対応

引越し手続きガイドは、色々なタイプの引越しにも対応しています。

単身の引越し

単身の引っ越し

学生や社会人を中心に一番多いのは、単身引越しです。

家族の引越し

家族の引越し

家族での引越しは、荷物が多くとても大変です。

ペットも?

ペットの引越し

大切な家族の一員のペットにとっても、引越しは大きなイベントです。

アンケートに答えるだけでタスク・手続きが最適化

例えば、初回起動時のアンケートでワンちゃんを飼っていると回答すると、HOME画面にワンちゃんも登場するようになります。

引越し手続きガイドのタスク・手続き最適化機能

HOME画面に登場する以外にも、犬と一緒に引越しをする場合は、引越し先の役所で登録手続きを行う必要があります。
アンケートで犬を飼っていると回答すると、引越し先の役所で行うタスクと、チェックリストの両方に自動で表示されるようになります。

引越し手続きガイドで犬の登録変更を引越し先の役所で行う

アンケートで犬を飼っていないと回答した人には不要な手続きなので、チェックリストと手続き先には出てこないようになっています。

回答でチェックリスト・手続きが変化する例
  • 引越し元・引越し先の市区町村
  • 子供
  • 自動車
  • バイク・原付
  • ペット
 猫の手も借りたいニャ

引越しは、短期間で色々と準備や手続きが多くて、本当に大変です。
日中働いてたり、小さなお子さんがいたりすると、忙しくて調べている時間はないでしょう。

引越し準備に困った時は、ぜひ引越し手続きガイドを活用し、効率的にタスクをこなしていきましょう。

引越し手続きガイド(完全無料)

引越し手続きガイド アプリアイコン

忙しい人のための引越し専用アプリ!いつまでに、どこで、何をすればよいかが即わかる

引越しやることリスト

引越し1ヶ月前までの準備

STEP
お部屋探し

引越し先の条件や予算を考慮して、新しい住居を探します

STEP
新居の決定

新居を決定し、契約手続きを進めます

STEP
引越し予定日を決める

引越しの日程をある程度決めて、スケジュールを調整します

STEP
引越し方法を考える

自分で荷物を運ぶか、引越し業者を利用するか等、引越し方法を検討します

STEP
引越し業者を探す

業者を利用する場合は、なるべく早く引越し業者を決めます

STEP
住居の解約(貸主への連絡)

現在の住居の解約手続きを行います。貸主への連絡や契約解除書類の提出が必要です

STEP
子供の転校手続き

子供がいる場合は、転校手続きを行います。新しい学校への連絡や必要書類の提出が必要です

STEP
駐車場の解約手続き

現在の駐車場の解約手続きを行います。駐車場管理会社への連絡や解約手続きが必要です

STEP
インターネットの引越し手続き

現住所で回線撤去工事が必要・新住所で開通工事が必要になる場合、遅くとも1ヶ月前までに手続きをしましょう。プロバイダの解約・契約も必要になる場合はあわせて手続きをしましょう

引越し3週間前までの準備

STEP
新居の下見と家具レイアウト検討

引越し先の新居を訪れ、部屋の配置や家具のレイアウトを検討します

STEP
家具・家電のレイアウト決定

新居の配置計画を立て、家具や家電のレイアウトを決定します

STEP
不用品の処分方法の検討

引越し前に不要な物品を整理し、処分方法を検討します

STEP
仕分け開始

引越しのための荷造りを開始し、不要なものと持っていくものを仕分けます

STEP
梱包材を準備

引越しのために必要な梱包材(ダンボール・プチプチ・ガムテープ等)を用意します

STEP
荷造り開始

引越しのために必要な荷物の梱包を開始します

引越し2週間前までの準備

STEP
使用頻度の低いものから梱包

使用頻度の低い物から順に梱包していきます

STEP
オフシーズンの衣類などの梱包

季節によって使用しない衣類などを梱包します

STEP
不要な衣類・本などの処分・売却

引越し前に不要な衣類や本などを処分したり、売却手続きを行います

STEP
電話の移転手続き

現在の電話回線の移転手続きを行います

引越し1週間前までの準備

STEP
粗大ゴミの処分

引越し前に粗大ゴミの処分手続きを行います

STEP
引越し前後に使うものを分ける

引越し前と引越し後に必要な物品を分けて整理します

STEP
転出届の提出

現住所の役所に転出届を提出します

STEP
国民健康保険の資格喪失届

引越し後14日以内に行えばOKですが、手続きのために旧住所の役所に行く必要があるため、転出届と同時に済ませましょう

STEP
印鑑登録の廃止

同一市区町村内の引っ越しの場合、停止手続きは不要です

STEP
児童手当の受給事由消滅届
STEP
電力会社への連絡
STEP
ガス会社への連絡
STEP
水道局への連絡
STEP
郵便局への連絡

現在の住所から引越し先への郵便物の転送手続きを行います

STEP
NHKへの連絡
STEP
新聞販売店への連絡
STEP
ペットホテルの予約

ペットホテルを利用する場合、早めに予約しておきましょう

引越し2〜3日前の準備

STEP
冷蔵庫の製氷機能の停止

自動製氷機能がついている場合は、2〜3日前に停止

引越し1日前までの準備

STEP
引越しの挨拶

旧居の近隣へ引越しの挨拶を行います

STEP
石油ストーブ・石油ファンヒーターの灯油の処分

灯油は引越し業者が運べないので、それまでに処分しましょう

STEP
引越しの挨拶に持参するモノの手配

新居の貸主や近隣への挨拶に持参するものを準備します

STEP
自分で運ぶ荷物を分ける
STEP
新居ですぐ使うダンボールを区別する

新居到着後、すぐに必要な物品が入ったダンボールには目印をつけておきましょう

STEP
旧居の掃除

引越し前に旧居を掃除します(可能な範囲で行います)

STEP
引越し当日の新居までの移動方法を確認

当日までの移動手段やルートなどを事前に確認しておきます

STEP
冷蔵庫の電源を切る

引越し1日前の準備

STEP
冷蔵庫の電源を切る
STEP
洗濯機の水抜き

引越し当日

STEP
自分で運ぶ荷物の確認

自分が直接運ぶ貴重品や必要な書類などが含まれていることを確認します

STEP
大物(家具・家電など)の配置を業者に伝える
STEP
搬入前に傷・汚れの確認と撮影

新居の状態を記録するために、搬入前に部屋の傷や汚れをチェックし、必要なら写真を撮ります

STEP
引越し業者への支払い

搬入・設置作業が終わったら、引越し業者への支払いを済ませます

STEP
ガスの開栓に立ち会う

ガスの開栓を専門家と一緒に行い、使用開始を確認します

STEP
すぐ使うものから荷解き開始

生活に必要なものから優先的に荷解きします。食器や洗面用具など、すぐに必要なものから開始します

STEP
夜になる前にカーテン・照明を設置

日が暮れる前に、カーテンと照明を設置します。特に初日はすぐに必要な部屋から設置します

STEP
不足分を閉店前に買いに行く

生活に必要なものが不足している場合、スーパーやホームセンターが閉まる前に購入に行きます

STEP
引越しで出たゴミの分別

引越しによって出たゴミを、新居のゴミ分別ルールに従って正しく分別します

STEP
テレビ・電話などの配線

家電のセットアップを始め、テレビや電話などの配線を行います

STEP
旧居の明け渡し(立会い)と鍵の返却

旧居の立会いを行い、問題がなければ鍵を返却します。立会いは大家さんや不動産会社の方が行います

引越し後なるべく早く

STEP
引越しの挨拶

新居の近隣への挨拶を行い、可能であれば挨拶品を渡します

STEP
ゴミ回収日、分別基準を確認

新居のゴミ回収日と分別基準を確認します。自治体のウェブサイトや近隣住民に尋ねると良いでしょう

STEP
周辺環境のチェック

新居周辺のスーパーマーケット、病院、学校など必要な施設の位置を確認します

STEP
運転免許証の住所変更

明確な期限はありませんが、引越し後なるべく早く手続きをしましょう

引越し後2週間以内の手続き

STEP
転入届の提出(市区町村外への引越し)

新居の役所に転入届を提出します。この手続きは引越し後14日以内に行う必要があります

STEP
転居届の提出(同一市区町村内の引越し)

同一市区町村内の引越しの場合でも、新住所を市役所に届け出る必要があります

STEP
国民健康保険の加入申請(市町村外への引越し)

新居の役所に国民健康保険の加入申請を行います。

STEP
国民健康保険の住所変更(同一市区町村内の引越し)
STEP
国民年金の住所変更

マイナンバーと基礎年金番号が紐づいている被保険者の場合、住所変更の手続は不要です

STEP
印鑑登録の住所変更

同一市区町村内の引っ越しの場合、手続きは不要です。市区町村外への引っ越しの場合、引越し元で「抹消」と引越し先での「登録」が必要です

STEP
子供の転校手続き(転入学届)

転校が必要な子供がいる場合、新しい学校に転入学届を提出します

STEP
児童手当の認定申請
STEP
車庫証明の手続き

車庫が変わった場合、車庫を管轄する警察署で手続きが必要です

STEP
自動車の登録変更

普通自動車・小型自動車の場合は、新居の管轄の陸運支局で手続きが必要です

STEP
軽自動車の登録変更

軽自動車の場合は、新居の管轄の軽自動車検査協会で手続きが必要です

STEP
原付(~125CC)の登録変更

同一市区町村内の引っ越しの場合、手続きは不要。市町村外への引越しは、旧居の役所に返納手続きを行い、新居の役所で取得手続きを行う必要があります

STEP
軽二輪・小型二輪車(126CC~)の登録変更

新居を管轄する陸運支局が同じ場合は、ナンバープレートは変わりません。陸運支局が異なる場合は、ナンバープレートの返納が必要です

STEP
銀行口座の住所変更
STEP
クレジットカードの住所変更
STEP
携帯電話の住所変更
STEP
電気使用開始の連絡
STEP
水道使用開始の連絡
STEP
旧居の敷金の清算

引越し後1ヶ月以内の手続き

STEP
犬の住所変更

引越し手続きガイドとは

引越し手続きガイドは、引越しの準備・必要な手続きをチェックリスト形式で管理できるスマートフォンアプリ(完全無料)です。

引越し手続きガイド アプリアイコン
iOS:2018年12月リリース
Android:2019年2月リリース

引越しに関する参考情報・文献